Works23
Works23
EVERYPLAN内装リフォーム CAQZATORE Miwa 椛 長野K邸 葉山K邸
Copyright 2000-2024 M. FUJITA ARCHITECT'S OFFICE .All rights reserved
PHOTO BY
CAQZATORE Miwa 椛:岡沢晴也
長野K邸:岡沢晴也
葉山K邸:鳥村鋼一
CAQZATORE Miwa 椛
ー敷地形状を利用した分散型共同住宅ー
共同住宅
木造
地下1階地上2階
敷地面積:303.24㎡(91.73坪)
建築面積:111.87㎡(33.84坪)
延べ面積:209.70㎡(63.44坪)
長野県長野市に計画した木造2階建ての集合住宅である。敷地選定時、長野県立大学も近く学生の入居も期待できる敷地が見つかり、不整形であるがその分コストが安く、その形状を活かした大変面白いプランニングが可能であることから選定に至った。計画としては1LDK(28~29㎡)3戸、1ROOM(14~15㎡)8戸、計11戸の住戸を合計4つのボリューム(角砂糖のような)に分解して敷地形状に併せてパラパラとばらまき、共用部分となる中央の中庭から各住戸にアクセスするという集合住宅とし、周辺環境への圧迫感を軽減するとともに、各住戸のための外部空間とした。各住戸はそれぞれ独立した椛のある庭空間に面して窓を設け、室内は天井を高く取ったロフト空間を併設した住まいとし、実面積以上に広さの感じる賃貸室とした。長く競争力を保つことが出来ること、また入居者が賃貸居住期間を楽しむことのできる集合住宅になれば、と考え設計を行った。
長野K邸
ー既存住宅のリフォーム:
別荘のようなリラックスできる終の棲家ー
一戸建ての住宅リフォーム
木造
地下1階地上2階
敷地面積:90.64㎡(27.41坪)
延べ面積:98.18㎡(29.70坪)
施工床面積:110.14㎡(33.32坪)
長野県長野市における既存RC造2階建て住宅のリフォームである。1階の水廻りを除く諸室のリフォームを行った。元は仏間と前の間及び広縁であった和諸室を天井の高い大きなリビング空間とすべく、既存天井を取り払いRCの躯体形状に併せた吹き抜け空間とし、照明や仕上げ材により全く異なる室内とリフォームした。また、この大きな気積を暖房するために薪ストーブを設置。もとのダイニングリビングはDKとし、キッチンとダイニングテーブルを一体化して製作した家具を中央に配置、床壁天井の仕上や間接照明などによりスタイリッシュな空間とした。玄関や個室は要望コスト内で納めるため仕上材の変更を主なリフォームとし、クロスの色の工夫や元からある材を活かすなどしながら現代的な雰囲気の室内空間としている。RC造であるため開口部の更新で工夫を凝らし、既存アルミサッシを木造用の樹脂+アルミサッシに取り替えるなど、断熱性能を上げつつコスト削減のための工夫も最大限行っている。
葉山K邸
ー望むことの出来る風景を手に入れた
四季に対応した住まいー
一戸建ての住宅
木造+RC造
地下1階地上2階
敷地面積:337.30㎡(102.03坪)
建築面積:121.13㎡( 36.64坪)
延べ面積:205.73㎡( 62.23坪)
神奈川県葉山町、山の中腹ひな壇型分譲地に建つ住まいである。既存RC造2階建て建物を取り壊し、地中に埋まる既存車庫を残して利用する住まいを設計した。既存不適格車庫の構造的強度を調査、問題無しとのことから、設計を進めた。前面道路から約5m高い敷地であることにより将来的な階段の昇降を鑑みて道路から既存敷地にトンネル上の玄関奥にホームEVを設置し全階バリアフリーとして、次世代まで持続できる住まいを実現している。敷地上部に建つ木造2階建ての住まいは、この敷地から得ることの出来る景観を最大限望むことが出来、プライバシーを確保した水廻り空間を得るために、2階をLDK空間、1階を個室とインナーテラスのある水廻り空間とした。さらに、2階部分を1階から約9度回転させることで、既存隣家等の影響を受けることなく富士山や森戸神社・海岸及び葉山の山並みを一望できるようにした。大屋根を設けた住まいは夏季日射を遮蔽し、冬期は薪ストーブに加え、十分な採光を得ることが出来るよう四季に応じた快適な温熱環境の住まいともなっている
受賞
神奈川建築コンクール景観賞(2024)